上演プログラム2 ダンス・アーカイヴ in JAPAN 2015

第一部
「機械は生きている」     Machines Are Alive(1948年)
「マスク」   Mask(1923年)
「恐怖の踊り」     Dance of terror(1932年)
「釣り人」     Angler(1939年)
「スカラ座のまり使い」     Playing with a ball at La Scala (1935年)
第二部
対談「ダンス・アーカイヴ in JAPANについて」片岡康子(お茶の水女子大学名誉教授)×森山開次(舞踊家)
「体(たい)」     Body(1961年)

第1部
1.「機械は生きている」     Machines Are Alive(1948年初演)
機械いじりが大好きだった漠は、1932年に文明社会への批判をこめてだろう《機械と人間》を発表している。しかし《機械は生きている》は物語性を排した構想で、戦後復興への期待をこめて創作されたと考える。今回は天国の先生と打ち合せながら、スピードを変化することで現代化を試みた。

振付/音楽:石井 漠    Choreography/Music:Ishii Baku
作品責任者:石井かほる/石井 登     Staged by : Ishii Kaoru / Ishii Noboru

効果音楽:河田康雄 Ambient music:Kawata Yasuo
打楽器演奏:加藤訓子 Percussionist :Kato Kuniko
出演:石井   登/安達   雅/石井   咲/上野 琴乃/江藤裕里亜/大森 香菜/大森ゆりか/小倉 美樹/金井 睦月/栗原美沙都/桑原佳乃子/小林 千耀/斉藤稚紗冬/齊藤 理絵/佐々木礼子/四戸由香/柴草  涼/杉山佳乃子/高宮  梢/高村ひかり/滝本彩和子/平野彩夏/真野  忍/吉垣恵美/依田響木/石井  武/工藤史皓/澁谷智志   Dancers : Ishii Noboru/Adachi Miyabi/Ishii Saki/Ueno Kotono/Eto Yuria/Omori Kana/Omori Yurika/Oguri Miki/Kanai Mutsuki/Kurihara Misato/Kuwahara Kanoko/Kobayashi Chiaki/Saito Chisato/Saito Rie/Sasaki Reiko/Shinohe Yoshika/Shibakusa Ryo/Sugiyama Kanoko/Takamiya Kozue/Takamura Hikari/Takimoto Sawako/Hirano Ayaka/Mano Shinobu/Yoshigaki Emi/Yoda Hibiki/Ishii Takeru/Kudo Fumiaki/Shibuya Satoshi

2.「マスク」     Mask(1923年初演 ベルリン)
《マスク》は<表現派風舞踊詩>と明記されている。20世紀初頭ドイツを中心に興隆した芸術思潮を鋭く感受したと見られる極端に歪曲化した強烈な動きから読みとれるのは<歓喜と悲哀>の表現である。

振付・衣裳デザイン:石井 漠
Choreography/Costume:Ishii Baku
音楽:アレクサンドル・スクリャービン「2つのダンスop.73-1花飾り」「練習曲op.08-2」 Music:Alexander Scriabin “2 Danses op.73 Guirlands””Etude op.08-2”
使用音源(演奏):ウラジーミル・ソフロニツキー「2つのダンスop.73-1」スヴァトスラフ・リヒテル「練習曲op.08」Played by Vladimir Sofronisky(op.73) Sviatoslav Richter(op.08)

作品責任者:石井かほる     Staged by : Ishii Kaoru

音楽監修:笠松泰洋 Music Advisor:Kasamatsu Yasuhiro
衣裳製作:宮村泉     Costume executed by:Miyamura Izumi
出演:石井かほる     Dancer:Ishii Kaoru

3.「恐怖の踊り」    Dance of terror(1932年初演 ベルリン)
《恐怖の踊り》はスペインの有名な作曲家マヌエラ・デ・ファリャ作曲のバレエ音楽「恋は魔術師」の中の同名の音楽を使用。情熱的な未亡人であるカンデラが前夫の亡霊に悩まされて踊る「恐怖の踊り」を見て、この踊りを男性の踊りとして表現したいと創作した。

振付・衣裳デザイン:執行正俊 Choreography/Costume:Shigyo Masatoshi
音楽:マヌエル・デ・ファリャ・イ・マテウ「恋は魔術師」より「恐怖の踊り」     Music:Manuel de Fally y Matheu “Danza del terror”~extract from”El amor brujo” 
使用音源(演奏):カルロ・マリア・ジュリーニ指揮/フィルハーモニア管弦楽団Played by : Carlo Maria Giulini / The Philharmonia Orchestra

作品責任者:執行伸宜     Staged by:Shigyo Nobuyoshi

衣裳製作:ロージュA くろさわ彩 Costume executed by : Loge-A Kurosawa Aya
出演:小林洋壱 Dancer:Kobayashi Yoichi

4.「釣り人」    Angler(1939年初演 仁壽講堂)
釣り逃がした魚は大きい、という釣り人の心理を諧謔的に表現した作品である。「日本人による日本人の踊り」を提唱した健次は、伝統からにじみ出た趣のある日本の叙情の世界を作品化しようと試みた。

振付:檜 健次     Choreography:Hinoki Kenji
音楽:宇賀神味津男     Music:Ugajin Mitsuo
演奏:河内春香(pf)     Pianist:Kawachi Haruka

作品責任者:石川須姝子     Staged by:Ishikawa Suzuko

作品補佐:田中いづみ Staging Assistant:Tanaka Izumi
ダンスミストレス:桐山良子 Dance Mistress:Kiriyama Yoshiko
衣裳製作:蔵来芸舞瑠 高野ノリエ Costume executed by:Clark Gable/Takano Norie
出演:片岡通人     Dancer:Kataoka Michito

5.「スカラ座のまり使い」~3つのバージョンでの上演~   Playing with a ball at La Scala (1935年初演 大阪朝日会館)
まりを自在に操るピエロのマイム的動きの中に、滑稽かつ哀愁の表情が見える江口のソロ代表作であり、観客を魅了した人気作品。今回、3つのバージョンでの上演にあたり、明確な表現の違いを生み出す個性と力量を有する踊り手を選んだ。
振付:江口隆哉      Choreography:Eguchi Takaya
音楽:フランツ・シューベルト「2つのスケルツォ」D593 Music:Franz Schubert”Scherzi”D593
演奏:河内春香(pf)     Pianist:Kawachi Haruka

作品責任者:金井芙三枝     Staged by:Kanai Fumie

協力:ヨネヤマママコ 砂川啓介 Acting Advisors:Yoneyama Mamako  Sagawa Keisuke
ダンスミストレス:松本直子 吉垣恵美 Dance Mistresses:Matsumoto Naoko  Yoshigaki Emi
衣裳・美術:江頭良年 Costume & Décor:Egashira Yoshitoshi
衣裳製作(Ⅱ):金子澄世 Costume(II)executed by:Kaneko Sumiyo
マネジメント:蔭山けい子 Management:Kageyama Keiko
出演     Dancers
Ⅰ再現版 木原浩太 Original version:Kihara Kota  
Ⅱ日本舞踊家版 西川箕乃助  Nihon Buyo version:Nishikawa Minosuke    
Ⅲデュエット版 佐藤一哉/堀 登    Duo version:Sato Kazuya/Hori Noboru

第2部
「体(たい)」     Body(1961年初演 厚生年金会館大ホール)
「《体》は、言葉にとらわれる事なく、自由に私の生命賛歌として生まれました。宇宙・自然・人間は全ての流れの中に生きる命です」(石井みどり)
初演から半世紀を経て、文化・文明のバランスが狂いつつある現況。今でこその新たな発見をしつつ、ダンサー全員が”みどりイズム”に挑戦しました。

振付:石井みどり Choreography:Ishii Midori
音楽:イーゴリ・ストラヴィンスキー「春の祭典」     Music:Igor Stravinsky”The Rite of Spring”    
使用音源(演奏):ゲオルグ・ショルティ指揮/シカゴ交響楽団 Played by:Georg Solti / Chicago Symphony Orchestra

作品責任者:折田克子 Staged by:Orita Katsuko

ダンスミストレス:手柴孝子     Dance Mistress:Teshiba Takako
装置・衣裳:前田哲彦     Designs:Maeda Tetsuhiko
装置製作:ユニ・ワークショップ     Scenery executed by:Uni-Workshop
衣裳製作:前田哲彦 / 並河万里子     Costumes executed by:Maeda Tetsuhiko / Namikawa Mariko
出演:酒井はな/佐々木大/青木香菜恵/上原杏奈/大橋美帆/小倉藍歌/北島 栄/小堀秀子/ジョンカス山岡有美/関口淳子/高 瑞貴/高橋あや乃/田中朝子/土屋麻美/西園美彌/沼田万里子/幅田彩加/東泉雪絵/藤井彩加/藤田恭子/船木こころ/堀米優子/松永茂子/宮田 幸/米沢麻祐子/飯塚友浩/大前裕太郎/木許惠介/坂田尚也/鈴木泰介/高比良洋/土田貴好/能見広伸/林 敏秀/水島晃太郎/山本 裕 Dancers:Sakai Hana/Sasaki Dai/Aoki Kanae/Uehara Anna/Ohashi Miho/Ogura Aika/Kitajima Sakae/Kobori Hideko/Joncas Yamaoka Yumi/Sekiguchi Junko/Taka Mizuki/Takahashi Ayano/Tanaka Asako/Tsuchiya Mami/Nishizono Miya/Numata Mariko/Habata Ayaka/ Higashiizumi Yukie/Fujii Ayaka/Fujita Kyoko/Funaki Kokoro/Horigome Yuko/Matsunaga Shigeko/Miyata Miyuki/Yonezawa Mayuko/Iizuka Tomohiro/Omae Yutaro/Kimoto Keisuke/Sakata Naoya/Suzuki Taisuke/Takahira Yo/Tsuchida Takayoshi/Nohmi Hironobu/Hayashi Toshihide/Mizushima Kotaro/Yamamoto Yu

スタッフ
照明:杉浦弘行 Lighting :Sugiura Hiroyuki
音響:河田康雄 Sound: Kawata Yasuo
舞台監督:柴崎 大 Stage Manager :Shibasaki Dai
舞台監督助手:小林裕二/田村 要/松島千裕 Assistant stage manager: Kobayashi Yuji, Tamura Kaname, Matsushima Chihiro

舞台・照明・音響操作 Stage, Lighting, Sound Crew:
新国立劇場技術部 New National Theatre Technical Department    
シアターコミュニケーションシステムズ Theater Communication Systems    
アート・ステージライティング・グループ ART・STAGELIGHTING・GROUP    
フリックプロ Flic Pro    
小林正人 (舞台)/田中弘子(照明)/河原田健児(音響)/照沼隆広 (大道具) Kobayashi Masato (Stage) /Tanaka Hiriko(Lighting)/Kawarada Kenji(Sound)/Terunuma Takahiro(Master Carpenter)

芸術監督:大原永子  Artistic Director : Ohara Noriko
制作:新国立劇場  Produced by New National Theatre, Tokyo

制作協力:(一社)現代舞踊協会  Collaborated with CONTEMPORARY DANCE ASSOCIATION of JAPAN(CDAJ)

ダンス・アーカイヴ in JAPAN(DAiJ)企画運営委員会:正田千鶴 Shoda Chizu/片岡康子 Kataoka Yasuko/加藤みや子 Kato Miyako/妻木律子 Tsumaki Ritsuko/波場千恵子 Haba Chieko/池田恵巳 Ikeda Megumi

日時
.2015年3月7日(土) 開演15:00、8日(日) 開演15:00
会場
.新国立劇場中劇場